その日も、島田籐弥はいつものように道場の仲間と別れると
一人、屋敷への道を歩き出した。

この時間、変わりがなければいつものように、この道ですれ違うはずである。

文箱を手にした寺子屋帰りの、あの娘達 ―― その中の一人、加世に。



数ヶ月前、数日に一度、道場帰りにこの道で
同じ娘達にすれ違うことに、籐弥は気づいた。

すれ違う時、今まで楽しげに話していた娘達は必ず声を潜め、
道端へ寄ると淑やかに腰を落として自分に黙礼する。

その頃、籐弥はさしてそれを気に留めてはいなかった。
上級武士の子息たる自分に対して一介の町娘がとる、
それは当然の礼節であったからだ。


だがある日、いつもより少し道場を出るのが遅れた日があり、
仲間と別れきらぬ内に娘達とすれ違った。

いつも通り道を譲り、黙礼して去っていった娘達を見て、
仲間の一人が口を開いた。


「あれは、加世ではないか?」
「加世?…誰だそれは」
「なんだ、知らぬのか、籐弥」

別の仲間があとを継ぐ。

「最近、城下で美人と評判の娘だ。確か、三村の家に世話になっているとか…」
「あぁ、親御を早くに亡くして身寄りが無いらしい。遠縁の三村家が
 引き取って面倒を見ているという話だ」
「三村…というと、木部道場の、あの三村か?」

聞き覚えのある家名に、籐弥は問いただした。

三村新之丞。木部道場で、成長著しい剣士だと聞く。
下級の出ゆえ、自分のように江戸表に修業へ行くことはないだろうが、
それでもゆくゆくは師範代になるのではないかと、剣術を志す者の間では
もっぱらの噂である。腕に覚えのある籐弥の耳にも、それは届いていた。

「あぁ。そのまま、奴の嫁になるのではないかという話だ」
「気の早い話だな」
「あれほどの美人ゆえ、その気になればもっと良い家に嫁ぐことも
 出来ないことはなかろうが、いかんせん、親御がおらぬからな。
 当人同士、気が合うのであれば、はやく縁づけておきたいのであろう」
「身寄りがないのでは、仕方あるまいな」

仲間が珍しく口数多いのを、籐弥は黙って聞いていた。
どちらにしても、自分には関係のない話である。

「それでは…」

きりの良いところで、籐弥は別れを告げると、帰路についた。



その数日後のことである。


帰り道を歩いていると、いつも娘達が現れる路地の方から
激しい犬の鳴き声と、数人の女の短い悲鳴が聞こえた。

只ならぬ気配に、籐弥がそちらの方へ駆けていくと、
娘達が野良犬に吠え立てられ、立ちすくんでいるところであった。
一人が気丈にも手拭いを振り回して犬を追い払おうとしているが、
犬は一向に去る気配を見せない。

籐弥は持っていた竹刀を振り抜くと、
犬と娘達の間に割って入るように振り下ろした。

「やぁぁぁっ!」

犬は驚いて数間飛びすさったが、まだ唸り声をあげたまま
こちらを睨んでいる。

籐弥は腰を落とすと、青眼の構えで犬を見据えた。


息の詰まる時間が過ぎる。

やがて犬は籐弥の気迫に気圧されて、じりじりと遠ざかり始めた。
籐弥は時と見て、構えを上段に摺りあげながら間合いを詰めると、
犬に向かって竹刀を振り下ろした。
竹刀が風を切る音と同時に、犬は走り去っていった。


犬が戻る気配がないのを確かめて、籐弥は後ろを振り返った。
籐弥の背に守られていた娘達が怯えた目でこちらを見ている。

「どなたも、怪我などされておらぬか?」

恐怖のあまりに口もきけぬ様子の娘達に、籐弥は優しく声をかけた。
その口調にやっと緊張が解けたのか、娘達も安堵の息を漏らした。

犬が執拗に娘達に食い下がっていた様子を思い出し、籐弥が問う。

「なにか、食べ物を持っておられぬか?」
「あ…」

娘の一人に心当たりがあるらしい。

「腹を空かせた犬は、特に鼻が効く。気を付けられよ」
「はい…」

怪我も無い様子を見て安心すると、籐弥は途中でうち捨てた荷物を拾い、
その場を去ろうとした。

「あ、あの…!」

声をかけられ振り返った籐弥の前に、一人の娘が進み出ていた。
二人の目が合った。

娘の、胸の前で両手を握りしめ、勇気を振り絞ったかの様子に
籐弥の目は釘付けになり、吸い寄せられるように体が前に出かかった時、
目が合ったことに恐縮したのか、娘は慌てて目を逸らした。

「ありがとうがんした」

娘は丁寧な物腰で礼を述べ、深々と頭を下げた。

籐弥は踏みとどまり、居住まいを正すと

「……気を付けて、帰られよ」

それだけを言って、その場をあとにした。
残りの娘達も揃って深々と頭を下げ、籐弥を見送っていた。



(あの娘が…加世、か?)

帰る道すがら、籐弥は思い起こす。

あの娘達がいつも自分とすれ違う娘達であることは、うすうす解っていた。
とすれば、その中に仲間が口にした”加世”がいたはずである。

自分をまっすぐに見て、まだ震えの残る唇で
健気に礼を述べた娘の姿が、まぶたの裏に鮮やかに蘇る。

確かに噂に違わぬ美人であった。
評判になるのも無理はない。


籐弥は、名乗られたわけでもないのに、あの娘が加世であると確信した。





それから籐弥の帰路は、微妙に違ったものとなった。


表向きは、何も変わらない。
籐弥はいつも通り道を行き、娘達は脇へ寄ると黙礼をしてすれ違う。

しかし、籐弥は少しだけ娘達の方へ顔を向けると
微かに目線を下げるようになった。

声をかけるわけでも、ましてや目を合わすわけでもない。
ただ、娘達の ―― その中にいる加世の ―― 気配を感じ取る。

ただそれだけではあったが。

ただそれだけのことを、いつしか心待ちにしている自分に
籐弥は気づいた。


自分の行く末は、決まっている。
1年後には江戸表へ行き、数年の修業の後、帰藩すれば重役が待っている。
良縁の許嫁もいる。今更一介の、身よりのない娘と、何ができよう。

それでも。

(……美しいものを愛おしく思う気持ちには、抗えぬ……)




その後、何度か娘達と言葉を交わす機会に巡り会った。

突然の夕立で立ち往生しているところへ娘達が来合わせ、
傘を借りたこともある。

鼻緒を切らせた娘に、こよりを作ってやったこともあった。

しかし、いずれの時も加世と思われる娘は
他の娘達の後ろに隠れるように佇み、
決して自分の前へ出てくることは無かった。

籐弥も、自ら声をかけるようなことはなく、
控えめな娘を視界の片隅で捉えるだけにとどまっていた。


やがて1年が過ぎ、籐弥は江戸表に修業へ出た。

道場の帰り、江戸の喧噪から離れた小道を歩く時、
籐弥はあの頃のことをふと、思い出す。

あの時だけが唯一、言葉を交わした機会であった。
帰藩しても二度と会うことはあるまい。
あれは、若き日の良い想い出だ……


静かな湖面に投げ入れられた小石は、
籐弥の心にさざ波を立て、水底深く沈んでいった。




籐弥がその小石を拾い上げるのは、
10年も過ぎ去ったあとのことである。




加世編につづく