「三の君様の嫁ぎ先が決まったそうだ」

渡殿で立ち話をしている公達の声が漏れ聞こえ、私は足を止めた。
それに気づかず、公達は話を続けている。

「三の君……って、清原夏野様のご息女の?」
「あぁ」
「確か、大病を患われて記憶を失われたとか……」
「その三の君だそうだ。元々、気だての良い方だったらしいから、
 ご記憶がなくても嫁ぐのには問題なかったのかもな。
 ご病気の前から、いくつか縁談があったって話だし」

それ以上を耳にするのはいたたまれなくなって、
私はその場をあとにした。

三の君が嫁がれる……

相手が誰かはそのうち知れることだ。
もちろん、それが篁でないことは百も承知だが、
私の心にさざ波が立つ。





あの事件から、しばらくしてのことだ。

小野の一族に纏わる話のすべてを父・冬嗣から聞いて、
それでも私は信じられず、清原夏野様の館へ向かったことがあった。


そのころ、私の耳に入ってきたひとつの噂の真偽を
どうしても確かめたかったのだ。

   『三の君が大病を患われた。
   今はご回復なさったそうだが、
   過去の記憶すべてを無くされたらしい……』


小野の一族の力が本当なら。
そして私の起こした出来事と、
篁の、その後の行動が本当なら。


三の君は生きている。


私はそれを確かめたかった。





だが、もとより顔を向けられる相手ではない。
どうにか物陰から確かめるだけでいいと思った私は屋敷の裏へ回り、
潜り込めそうなところはないか辺りを窺っていた。

そのとき不意に裏門より女が一人、飛び出してきた。
後ろを気にしながら辺りを見回し、私と牛車を見つけると駆け寄って来る。

それはまさしく、三の君だった。


「お願いです!かくまってください!」
「え?」
「私をどこかへ隠してください!」

そう言って牛車の方を見る。
どうやら牛車に乗せろ、ということらしい。
面食らっている私に業を煮やしたのか、
三の君は自ら御簾をあげて、牛車へ乗り込んでしまった。

三の君が牛車へ入ってしまうのと同時に館のものが数人、裏門から出てきた。
どうやら三の君を捜しているらしく、辺りを見回して私を見つけると、
こちらへやって来た。

「これは……藤原の良房様とお見受けいたしますが……」
「……いかにも」

私の顔を見知った者がいたらしい。
名前を聞いて、供の者も片膝をついて控える姿勢になる。

「恐れ入りますが、こちらで何を……?」
「ヤボ用だよ……無粋なことを聞くな」

事件のことを知ってか知らずか、探りを入れてくる館人に、
私は扇で顔を隠して逢い引きを匂わせ、それを打ち切った。

「それは失礼を……時に良房様、女性を見かけられませんでしたか?」
「女性?……あぁ、そういえばさっき、あちらの方へ
 駆けて行く女性を見かけたが?」

そういって私は、こちらとは反対方向を扇で指さした。

「ありがとうございます。急ぎますもので、これで失礼を……」

館人たちが腰を上げて駆けていく。
牛車の中で、小さな安堵のため息が漏れるのが聞こえた。


人影が見えなくなってから、そろそろと三の君が
牛車から降りてきた。

「……館の方がお探しのようだが?」
「ええ、館から出てはいけないと言われているんです」

悪びれる様子もなく、私の顔を見て三の君は言う。
私が誰であるのか……いや、誰であったのか、
まるで覚えていないことはその顔を見ればわかった。

「でも、どうしても、その角を曲がった先の野原まで行きたくて」
「……なぜ?」
「父の好きな花が咲いていたそうなんです。弟が出かけた帰りに見かけたと。
 気の利かない子なんです。見かけたなら取ってくればいいのに」
「それで……あなたが?」
「ええ!このところ、父に心配をかけてばかりだったから、
 お花を取ってきて見せて差し上げたいの!」
「……黙って行かれては、余計にご心配をおかけするのではありませんか?」
「だって、内緒で取ってきて驚かせたいんですもの」

三の君は、以前よりも幼さが増しているような気がした。
記憶を……失ったせいだろうか。

何より、こんな屈託のない表情で私に話す三の君を、私は知らない。

「……ならば、早くお行きなさい。もうすぐ日が傾く。
 そうなっては驚かせるだけでは、済まなくなりますよ」
「そうね、急がなくちゃ!」

これ以上、三の君を見ているのは苦しかった。
立ち去るように促すと、三の君はあわてた様子で着物の裾をつまんだ。
そして少し膝を折って首を傾け、にっこりと私に微笑んだ。

「藤原…良房様でしたわね。お味方して下さってありがとう!」

そういうと野原の方へ向かって駆けていった。
角を曲がって、姿が見えなくなる。


私は動けなかった。
先ほどの三の君の笑顔が、心に突き刺さっていた。

きっと、私が三の君を貫いた刀と同じくらい、深く、強く。





あのころの私は、
藤原の嫡子としての自分が、
勧学院の主席としての自分が
どこか蔑ろにされているような気がして、
喉の渇くような焦りを感じていた。
三の君が篁と供に消えたと聞いて、それは頂点に達した。

愚弄された、と思った。





だが今ならわかる。

あの笑顔だ。
篁に向けられ、また今日、私に向けれられたあの笑顔が
私は欲しかったのだ。

探花の宴の日の、牡丹の舞を舞う三の君の姿が
あんなにもくっきりと目に焼き付いていたではないか。

大学寮の内庭で顔を合わせた時の言葉は、
お世辞でも、ましてや嘘でもなかった。

本当にあのときの美しい舞姿が、私の心に残っていたのだ。
だからそう言った。喜んで欲しくて。


ただ私に、笑いかけて欲しくて。





「……良房殿」

微動だにできず立ちつくしていた私に、
いつの間にこられたのか、後ろから夏野様が声をかけた。
さっきの館人が、私がここにいることを知らせたに違いない。

「夏野様……」
「娘に……三の君に、お会いなされたか」

夏野様はお見通しだった。

「……はい」
「記憶が無いこと以外は……すべて、以前のまま。
 何も……何もあの子には起こらなかったのです」
「でも傷は!……私が刺し ――――」
「ありません」
「え……」
「全く、残っていないのですよ。記憶と同様、
 体の傷も、痣一つ残っていないのです」

まざまざと篁の、小野の一族の力を見せつけられた驚異を思い出されたのか、
夏野様は、少し身震いするように居住まいを正された。

「ただ時々……」
「……」
「花を見て、涙を浮かべているときがあります」
「……」
「篁殿も、あの子の心に残った傷までは、消せなんだようです……」
「私が!……あの時、私が追いかけなければ……」

夏野様は小さく横に首を振る。

「良房殿。あなたに三の君を娶そうとしたのは”私達”だ。
 ……過去に犯した過ちを覚えていながら……
 それでも”私達”はあなたに娘を嫁がせようとした――――」
「夏野様……」
「この国を守るためと言い聞かせ、私は娘を犠牲にしようとした。
 その報いなのです。これは……”私の”……」

何も言えなかった。
夏野様は”父として”悔いておられる。
私も、そしてきっと篁も……

誰もが……悔いている。



「……それでも生きている、あの子は」
「……」
「花がくれた命。もう決して二度と……」





渡殿を抜け、内庭に出ると牡丹の花が見えた。
今年も美しく咲いた牡丹の花が、その盛りを誇っている。

父の右腕となり、やがては父のようにこの国を支えていく事になるだろう。
全てを知り、全てを握った上でなお、悔いるとわかっていても、
決断を下さねばならない日も来るだろう。



その時、私はきっと牡丹の花を思い出すに違いない。
この過ぎ去りし日の傷あとを、抱きしめながら……






良い作品でしたね、「花のいそぎ」。
ここ数年見た中で5本の指に入る佳作だと思いました。
とても直前まで台本が上がらなかったとは思えないできばえの舞台。
(いや、直前まで練っていたから良い台本になったのか?)

舞台を見ていると、主役もさることながら敵役にも目が行くもので
たぶんに漏れず今回も、敵役・良房を演じていた嶺君に目が行きました。
あんな風にしか生きられなかった良房、その後悔・自責の念を
舞台の片隅で切々と演じていたのが印象的でした。

後日、CSのトークを見て、三の君への思いや
篁へのライバル心が感じられる雰囲気を出しながらも、
自分のことを「ウチ」と呼び、「負けない」と闘志を燃やす嶺君に
創作意欲をつつかれた次第です。



創作小説の部屋トップへ戻る