「あれが大坂だってよ」

そう言いながら、男は首から掛け抱えた白い箱を、
まるで見えてきた風景を見せるかのように船縁の上へ持ちあげた。

穏やかな瀬戸内を抜けた船は、明石で少し波にもまれたが
やがて淡路島を右に見ながら、再び漂うようにゆるりと進んでいた。

「堺から、奈良を抜けて、お伊勢参りとしゃれこもうか・・・急ぐ旅でもねえしな」

誰の返答を待つでもなく独りごちると、男はフッと笑った。


船は堺に着くと、荷と共に多くの人を下ろし始めた。
男もその中に紛れて、久しぶりの陸地に足を付ける。

「やっぱり、おいらは地に足着けてねぇと落ち着かねぇや」

揺れる船底からようやく離れることができた安心感か、
思ったより涼やかな堺の風のせいか。

男の口元に笑みがこぼれる。

「・・・さぁて、行くとしやすか」

旅支度の荷を背負い、胸の前にはあの白い箱を首から掛け抱え、
男はある場所を目指して、歩き始めた。


初めての土地で、噂だけを頼りに人の宛所を探すのは容易ではない。
しかし、そこは自らの腕にものを言わせるところと、
上手く人や店を訪ねながら、目当ての場所に近づいていく。


やがて、少し街の賑わいから外れた辺りで、
品良くしつらえられたお屋敷に、男はたどり着いた。


「・・・ごめんなすって」
「へぇ」

奥へ向かって声をかけると、下働きの女中が出てきた。

「どちらさんで?」
「ちょいとおたずねしやす。こちらに、おしまって方はおられやすかい?」
「・・・どちらさんで?」

男の口から出た名前に、女中は明らかに警戒心を見せた。

「昔なじみのもんで・・・長崎から来たと、言っていただければおわかりいただけやすかと」
「・・・ちょっとお待ちを」

奥へ再び引き返す女中の背中を見ながら、男は少し後悔していた。

(今の言い方は、まずかったかもしれねぇな)

男は気後れして、入ってきた門の方へ向き直って待つことにした。

屋敷の奥から、廊下を小走りに近づいてくる音がする。
尋ね当てたおしまが出てきたのだと、男は振り返ってそちらを見た。
息を乱しながら戸口に現れたおしまが、男を見定めた。

「・・・うのさん・・・」

おしまは、卯之介を見ると少し肩を落とした。しかし、すぐに卯之介が胸に抱えた白い箱に気がつくと、
息をのんで、大きく目を見開いた。

「!・・・まさか・・・」

卯之介は何も言えず、ただ、黙ってうなずいた。
おしまは、腰を抜かしたかのように、へたりとその場へ座り込んでしまった。

「・・・大丈夫かい、おしまちゃん」
「・・・あぁ・・・」

卯之介は、まだ呆然として心ここにあらずといった感じのまま箱を見つめているおしまに近づくと、
立ち上がるのに手を貸してやる。

「どないか、しはりました?」

先ほど取り次ぎを頼んだ女中が、様子を見にやってきた。
それに気づいたおしまは、やっと自分を取り戻す。

「・・・お客様だよ。お茶の用意を・・・しておくれないかい?」
「へぇ」
「・・・うのさん、上がっておいきよ」

まだ、ざわついたままの心を抑えながら、おしまは卯之介を奥へ案内した。


こざっぱりとした客間へ通されると、卯之介は首からかけた箱を自分の隣へ下ろした。
おしまは、直視することができないのかずっと、庭に目をやったままだ。

「お茶が入りました」

女中がお茶を出している間も、ふたりは黙ったまま、姿勢を崩さなかった。
ふたりの妙な雰囲気に居心地が悪いのか、女中は早々に立ち去った。

「・・・いつ?」
「・・・おしまちゃんが長崎を発って、すぐだ」
「・・・・・・どうして?」
「外に・・・江戸に一歩、踏み出したかったんだと」
「・・・」
「唐人屋敷の中で一生を終えるなんて、俺だって思っちゃいなかった。だから、あそこにいたんだ。
 もし出てくるようなことがあったら・・・なんとかして、唐渡りの手はずでも整えられやしねぇかと・・・」
「・・・」
「・・・・・・無駄になっちまったい」

卯之介は、そう言って鼻をすすった。
おしまは、まだ庭から目を戻そうとしない。

「・・・伊佐さんは・・・誰が、伊佐さんを・・・?」
「おいらだよ」
「!」

おしまがゆっくりと卯之介を振り返った。
卯之介はまっすぐにおしまを見て、答える。

「追っ手の放った鉄砲玉にあたって、伊佐は虫の息だった。おいらが・・・
 おいらが最後を看取った。でも、伊佐を外へ出したのは、おいらだ。
 おいらが・・・おいらが、伊佐を・・・伊佐治を江戸に向かわせちまったんだ・・・」

卯之介は、目に涙を浮かべながら、しかしおしまから目をそらすことなく、そう言った。

「あたいを・・・追ったんだね?」
「違う!」

卯之介は、声を荒げた。

「伊佐は・・・伊佐は、江戸に帰りたかっただけだ。おしまちゃんのせいじゃねぇ。
 おしまちゃんが来なくても、いつか・・・いつか、伊佐は江戸に向かったさ。
 だからおいらは、あそこにいたんだ!伊佐を・・・伊佐を止めるために・・・」
「・・・」
「おしまちゃんのせいじゃねぇ・・・おいらの・・・おいらの力が足りなかっただけだ・・・」

そう言うと、卯之介は頭を垂れた。ぽたりと涙の粒が膝に落ちて、小さな染みを作る。
おしまは切なげな目で、そんな卯之介を見ていた。

「・・・ありがとうよ・・・」
「礼を言われる筋合いじゃねえや」
「・・・そうだね」

おしまは、初めて伊佐治の骨の入った桐箱に目をやった。
何が入っているのか、最初に目にしたときからわかっていた。

認めるのが怖かった。

伊佐治が死んだのだと。

・・・自分のせいで。

自分が、黙って長崎を発ってしまったせいで。

卯之介に責められるのかと、一瞬は思った。
しかし、卯之介がそんな男ではないことを、おしまは知っている。

それでも、本当は罵って欲しかったのかもしれない。
自分のせいだと、そのせいで伊佐治は死んでしまったのだと。
卯之介に責められることが、それが、自分への罰ではないかと・・・


そのとき、廊下を大きな足音を立てて近づいてくる者がいた。
さして大きな屋敷ではないため、その音の主は、すぐに姿を見せた。

「なんや、あんたさんでしたか」

堺の豪商・泉屋の主人だった。
後ろに、先ほどお茶を出しに来た女中が控えていた。

おしまを訪ねてきた江戸なまりの男がいると聞いて、駆けつけてきたに違いない。

少し乱れた息を整えるように大きく息を吐き出すと、泉屋は戸口に立ったままふたりを見て、
卯之介の隣にある白い布に包まれた箱に気がついた。

「・・・ご供養でっか?」

泉屋を見上げていた卯之介は、黙ってうなずいた。

泉屋はおしまに目をやったが、おしまは泉屋を見ることなく、じっと箱を見つめている。
たぶん、足音で誰が来たのかわかっていたのだろう。

「・・・ちょうどええ頃合いかもしれまへんな」
「?」

何のことかわからず、卯之介は首をかしげて泉屋を見上げる。

「おしま」

呼ばれたおしまは、ゆっくりと泉屋の方を見た。

「今日を限りに、あんたとは縁を切ります」
「!」

驚く卯之介とは対照的に、おしまは黙って泉屋を見上げ続けている。

「・・・さすがに、今すぐ出て行けとは言いまへん。でも、できるだけ早よう、
 ここを引き払っておくれ。・・・これは、手切れ金や」

そう言うと、泉屋は懐から懐紙に包んだ塊を、おしまの前に放り投げた。
どすりと、少し重い音を立てて落ちたそれは、ばらけることなくおしまの前に転がった。

「それだけあれば十分、どこへでも行けますやろ」

おしまは、ぼんやりと自分の前に転がった白い塊を見た。

「長い間、ご苦労さんでしたな」

それだけ言うと、泉屋は来たときと同様に、足早に屋敷から立ち去っていった。

泉屋の足音が遠ざかるのを確かめて、卯之介はおしまの近くへいざった。
おしまは、まだ泉屋の放った金を見つめていた。

「おしまちゃん!」
「・・・大丈夫だよ」

呆然としているのかと思ったおしまは、案外しっかりとした声で答えた。

「・・・長崎から帰ってきてからこっち、お渡りはなくてね。
 近々、こんな風になるだろうって思ってたとこさ」
「おいらのせいで・・・」
「卯之さんのせいじゃないよ」

目を上げて卯之介を見ると、おしまは微笑んだ。

「卯之さんのせいじゃない」
「・・・あぁ、おしまちゃんのせいでもねぇ」

顔を見合わせると、卯之介も微笑んだ。

「・・・うのさん、これからどうするんだい?」
「え?」
「江戸に・・・戻るのかい?」

おしまはそう言って、伊佐治の遺骨の入った箱を見た。

「・・・あぁ。・・・どうせだからさ、伊勢参りでもして、それから江戸に向かおうかと・・・」
「そうかい・・・じゃぁ、あたいも一緒に行くとしようかね」
「え?!」

驚いておしまの顔を見る卯之介に、目を戻す。

「今、聞いたろ? ここを出なきゃならない。あたいも・・・
 どうせなら伊勢参りでもして、江戸に戻るさ」
「おしまちゃん・・・」
「『ちょうどええ頃合い』って、言われたしさ」

おしまは、一筋落ちた髪をかき上げると、ふっと笑った。

「あんたが来たのも、何かの縁さ」
「・・・そうだな。旅は道連れ、だ。一緒に行くか」
「あぁ・・・伊佐さんと3人で、江戸に帰ろうよ」

卯之介とおしまは、遺骨の入った箱に目をやった。


ふたりの間を、すうっと風が吹き抜けていった。